未分類 【完全保存版】米のとぎ汁の排水処理に適した技術を紹介 はじめに 米のとぎ汁の排水処理の重要性 米のとぎ汁には、窒素やりん、そして有機物が入っています。この中でも有機物による汚れは水の浄化施設で綺麗に処理することができます。 一方で、窒素やりんは水の浄化施設で行われているよう... 2023.10.29 未分類
お知らせ お知らせ:プラスト工法が宮崎県新技術に登録 2021年8月に、弊社の「プラスト工法: シリカレジン等を含む高濁度・高pH汚濁水を処理するシステム」が宮崎県の運営する宮崎県新技術活用促進システムに登録されました。 新技術登録内容:登録通知:新技術の登録について2021.08.3... 2021.09.01 お知らせ
お知らせ 2020年10月宮崎県橋脚工事 2020年10月、宮崎県橋脚工事のプラスト工法で汚水処理を行いました。 工事の看板 汚水タンク内部 橋脚工事の外観 汚水タンク外観 2021.01.04 お知らせ実証データ
お知らせ プラスト⼯法による⼤淀川下流河道掘削⼯事 2020年12月、宮崎市役所付近の大淀川沿岸でPLASTとNR-2を使用したプラスト工法により、掘削工事の汚水処理を実施しました。 工事名:「大淀川下流河道掘削(その1)外工事」及び「大淀川下流河道掘削(その2)外工事」実施時期:2... 2020.12.25 お知らせ実証データ
お知らせ お知らせ:令和版パンフレットが完成 凝集剤プラストとNRシリーズの新パンフ(令和版)が完成しましたのでここに公開致します。 パンフのダウンロードはこちら(PDF)です。 2020.07.30 お知らせ
お知らせ 港湾工事の汚泥濃縮処理 港湾の浚渫工事では産廃処理に困る汚泥が発生します。エコサイエンスの凝集剤プラストは、海水を含む汚泥をさらに濃縮することが可能です。宮崎県の港湾工事でプラストを使って汚泥濃縮処理を行いました。 次の写真は原水と処理後の水の比較... 2020.04.10 お知らせ実証データ
お知らせ お知らせ:2020年2月7日宮崎県新技術活用促進システム発表会 2020年、企業局にて宮崎県新技術活用促進システム発表会で当社 凝集剤PLASTとNR-1について発表しました。次のリンクから配布資料がダウンロードできます。 配布資料(PDF)←ここをクリック ... 2020.02.07 お知らせ
実証データ コンクリート圧送の排水処理 コンクリート圧送でコンクリート汚水が発生したとき、当社の排水処理装置NR-1と砂利水処理装置NR-Qを活用して汚水を処理する方法を説明いたします。 圧送車洗浄の場合 最初に、コンクリートで汚れた圧送車を洗浄する場合を紹... 2020.01.24 実証データ活用分野
実証データ トンネル工事の排水処理 令和2年1月、宮崎県のトンネル工事にて当社の凝集剤プラスト(特許第6587094号)を用いた排水の凝集テストを行いました。 13時~14時に現地の汚濁水採水と簡単なビーカーテストを実施しました。現地ビーカーテストでは、排水が... 2020.01.24 実証データ活用分野
実証データ 2019年 〇△川護岸補強対策工事 2019年12月、〇△川で汚水処理装置NR-2を用いて護岸工事が行われました。 宮崎県河川護岸補強対策工事にて。PLASTとNR-2を使用。工事で発生した汚泥をNR-2で凝集処理しました。 2019.12.23 実証データ